RULE&MANNERルール&マナー

1ゲレンデの基本マナー
思いやりと譲りあいを忘れずに
スキーやスノーボードを楽しむときは、お互いに譲りあい、けがをさせたり驚かせたり、危険な行為にならないように心がけましょう。

2用具のチェックを忘れずに
滑る前に必ず行いましょう
スキーやスノーボードが外れると、自分はもちろん、他の人に怪我を負わせてしまうことにつながります。滑る前には必ず用具のチェックを行いましょう。
特にスノーボードは必ずリーシュコードを装着しているか確認しましょう。

3滑るコースやルート
自分のレベルに合ったコースを選択しよう
コースの斜度をパンフレットなどで確認し、それより緩やかな斜面で自分の技術レベルを確認しましょう。前を滑る他のスキーヤーやスノーボーダーと十分な距離を保ちましょう。

4滑り出しや追い越し
周囲に気を配って安全を心がける
滑り出すときは必ず周囲を確認し、衝突事故が起こらないように注意しましょう。また、追い越しの際は追い越す人が責任を持ちますので、追い越される人の動きも考慮し、十分な距離をとって追い越しましょう。

5コース内でのマナー
コースの途中で立ち止まらない
転倒や休憩などで止まる場合は、コースの端まで滑ってから休憩しましょう。コースの幅が狭くなっている場所、視界が悪い場所は特に危険です。やむを得ずコース内を歩く場合は、端を歩くようにしましょう。

6標識や表示を守ろう
コース外はバックカントリーではありません
禁止や注意の標識、その他の表示は必ず守りましょう。特にニュースで取り上げられることもある、コース外滑走による遭難事故やケガがないように、コース内で楽しみましょう。

7リフトでのマナー
ケガをしやすいリフトでの乗り降りに注意
リフト乗り場では、お互いの板を踏まないように間隔を開けて進んでください。また、リフトを降りたときは、速やかに安全な場所まで移動し、次の人の進路を妨げないように心がけてください。譲りあいの気持ちが大切です。

8パークで安全に楽しもう
パーク遊びは専用のエリアで
勝手にコース内でジャンプ台を作る行為は大変危険です。コース改造は絶対にやめましょう。ジャンプした後に立ち止まると、死角になって次に来る人の妨げになる場合もあります。すぐに離れて衝突を回避しましょう。

9援助
事故が起きたらすぐに救助を
万が一事故が起きてしまった場合は、パトロールや救助隊に連絡し、すみやかに救助活動を行ってください。こうした場合のため、緊急時の連絡先をチェックし、控えておきましょう。

10事故が起きてしまったら
必ず連絡先の交換を
万が一事故が起きてしまった場合は、その場に居合わせたすべての人の連絡先を交換してください。その後の対応やトラブルの回避にもつながります。